2014年02月26日
カッコいいチームとは
ちょっとばっかしチラ裏を。
※文章メインになるます。
ふと、タイトルに書いた
「カッコいいチームとは」というテーマについて考えました。
理由は、自分を含むチームへの「もうちょっとサバゲに対して興味を持てればなー」
と思ってるからなのです。
ただ弾ばら撒いて帰って楽しい?って思うんです。
まぁ楽しみ方はそれぞれだけど。
軍コス、キャラコス、なりきりプレイって凄い良いと思います、
少なくともソコにかかる時間や費用、それらにストイックで素晴らしいと思っています。
でもその格好で自分がすぐに撃たれて楽しいかなって、
せっかく完コスしたのにお披露目もそこそこに退場しちゃうって勿体無いって思うんです。
特殊部隊の格好してるのに、自分の動きが伴わなくて悔しいって感じる事ありませんか。
アニメの話ですが、「ヨルムンガンド」というアニメがあって、
それの影響でサバゲを始めた方も少なくない様で、
その中に主人公たち「HCLI」のメンバーって凄いカッコいいんですよ。
なんでかなって考えたとき、チームで動いてる時の彼らって死なないんです。
それって一つのポイントだと思いました。
他にもメンバー一人一人が個性持っててスゲーみたいな。
カッコいいってどこか目立つんですよ。

カッコいいチーム=負けない 的な構図が成り立てば
もちょっと巧くなろうって気になってくれるのではないだろうか。
「あのチームっていつも揃って帰還するよね」みたいなのイイよね。
僻みじゃなくて純粋に賞賛の意味で。
そりゃ、僕らはアニメでもなければ軍隊のぐの字も齧った事ない方が多いですし、
動きが伴わなくても仕方ないって思います。
でもそれで満足しちゃうのって勿体無いなって。
こういう事言うと
「サバゲはスポーツなんだから、そんなにガチでやられてもw」
って言われるんですが
「サバゲのどこがスポーツなの?」
って聞き返しちゃいます。
サバゲには審判がいないことによって実質ルールも無いんですよ。
人数規定とか共通の制限時間とか。
例えば
サッカーであれば1チームは11人、時間は45分×2+ハーフタイム+延長やロスタイム
ボールはGK以外は手で触ってはいけないとか。
プロ野球であれば1チームは9人、時間は9回+延長12回で守備妨害はいけないとか。
公式ルールってモノがないですよね。
もうその時点でスポーツじゃないんですよ。
でもこの業界で公式ルールが定着することはないと思います。
もし出来たとして、サバゲの中の一つの遊び方、定義付的な。
それでいいと思います、それ見てカッコいい!って思った人らが増えれば。
なんか脱線してしまったけど。
カッコいいプレイヤーになったら楽しい!って
自己顕示欲強いからなのかなー、とか書いてて思った。
長文になったし纏まってないけど、こんな時間で眠くなってきたのでおしまい。
僕の思う「カッコいいチ-ムとは」でした。
※文章メインになるます。
ふと、タイトルに書いた
「カッコいいチームとは」というテーマについて考えました。
理由は、自分を含むチームへの「もうちょっとサバゲに対して興味を持てればなー」
と思ってるからなのです。
ただ弾ばら撒いて帰って楽しい?って思うんです。
まぁ楽しみ方はそれぞれだけど。
軍コス、キャラコス、なりきりプレイって凄い良いと思います、
少なくともソコにかかる時間や費用、それらにストイックで素晴らしいと思っています。
でもその格好で自分がすぐに撃たれて楽しいかなって、
せっかく完コスしたのにお披露目もそこそこに退場しちゃうって勿体無いって思うんです。
特殊部隊の格好してるのに、自分の動きが伴わなくて悔しいって感じる事ありませんか。
アニメの話ですが、「ヨルムンガンド」というアニメがあって、
それの影響でサバゲを始めた方も少なくない様で、
その中に主人公たち「HCLI」のメンバーって凄いカッコいいんですよ。
なんでかなって考えたとき、チームで動いてる時の彼らって死なないんです。
それって一つのポイントだと思いました。
他にもメンバー一人一人が個性持っててスゲーみたいな。
カッコいいってどこか目立つんですよ。

カッコいいチーム=負けない 的な構図が成り立てば
もちょっと巧くなろうって気になってくれるのではないだろうか。
「あのチームっていつも揃って帰還するよね」みたいなのイイよね。
僻みじゃなくて純粋に賞賛の意味で。
そりゃ、僕らはアニメでもなければ軍隊のぐの字も齧った事ない方が多いですし、
動きが伴わなくても仕方ないって思います。
でもそれで満足しちゃうのって勿体無いなって。
こういう事言うと
「サバゲはスポーツなんだから、そんなにガチでやられてもw」
って言われるんですが
「サバゲのどこがスポーツなの?」
って聞き返しちゃいます。
サバゲには審判がいないことによって実質ルールも無いんですよ。
人数規定とか共通の制限時間とか。
例えば
サッカーであれば1チームは11人、時間は45分×2+ハーフタイム+延長やロスタイム
ボールはGK以外は手で触ってはいけないとか。
プロ野球であれば1チームは9人、時間は9回+延長12回で守備妨害はいけないとか。
公式ルールってモノがないですよね。
もうその時点でスポーツじゃないんですよ。
でもこの業界で公式ルールが定着することはないと思います。
もし出来たとして、サバゲの中の一つの遊び方、定義付的な。
それでいいと思います、それ見てカッコいい!って思った人らが増えれば。
なんか脱線してしまったけど。
カッコいいプレイヤーになったら楽しい!って
自己顕示欲強いからなのかなー、とか書いてて思った。
長文になったし纏まってないけど、こんな時間で眠くなってきたのでおしまい。
僕の思う「カッコいいチ-ムとは」でした。
2014年02月25日
AKと言えば。
2月も終盤。
まだまだ寒い夜が続きますね。
朝布団から出られない事も多い、カンタです。
そんな毎日ですが、先日川越はデザートストームさんで
「AK祭り」が開催されたようですね!

僕自身はやむなく参加を断念してしまいましたが、
友人2人が参加しておりました。
その時の様子を写真で送って頂きましたので、
ここで紹介させて頂きました。
AKと名のつくモノ。
AKにインスパイアされたモノ。
それらの銃で遊ぼう!という企画だそうですね。
実は私、AKファミリーを1丁も持ち合わせておりません!(笑)
銃よりも装備の方や別のモノに、資金が消えているという事もあり。
AKは欲しいなぁと思いつつも、手にしたことはないのです。
もし買うのであれば買いたいと思っているのはいくつかありますが、
一番欲しいのはAK104ですね。

画像はGunsmith Batonさんの商品ページから流用いたしました。
ポイントは
・口径が7.62×39mmという点
・カービンタイプでコンパクトな点
・木パーツでない点
3つ目のポイントについては基本は木の方が好きですが、
黒いAKもカッコいいじゃないって思ってるからなんですけどね。
E&LのAK104を持った時のフィーリングが良かったのが決め手ですね。
気付けば長文になっていました、今日はこの辺で。
次回のAK祭りには自分のAKファミリーを持って参加したいカンタでした。
まだまだ寒い夜が続きますね。
朝布団から出られない事も多い、カンタです。
そんな毎日ですが、先日川越はデザートストームさんで
「AK祭り」が開催されたようですね!

僕自身はやむなく参加を断念してしまいましたが、
友人2人が参加しておりました。
その時の様子を写真で送って頂きましたので、
ここで紹介させて頂きました。
AKと名のつくモノ。
AKにインスパイアされたモノ。
それらの銃で遊ぼう!という企画だそうですね。
実は私、AKファミリーを1丁も持ち合わせておりません!(笑)
銃よりも装備の方や別のモノに、資金が消えているという事もあり。
AKは欲しいなぁと思いつつも、手にしたことはないのです。
もし買うのであれば買いたいと思っているのはいくつかありますが、
一番欲しいのはAK104ですね。

画像はGunsmith Batonさんの商品ページから流用いたしました。
ポイントは
・口径が7.62×39mmという点
・カービンタイプでコンパクトな点
・木パーツでない点
3つ目のポイントについては基本は木の方が好きですが、
黒いAKもカッコいいじゃないって思ってるからなんですけどね。
E&LのAK104を持った時のフィーリングが良かったのが決め手ですね。
気付けば長文になっていました、今日はこの辺で。
次回のAK祭りには自分のAKファミリーを持って参加したいカンタでした。
2014年02月05日
Seals貸切戦 参加終了!
時間の流れというのは早いもので、もう既に2月に突入しておりました。
大学のカリキュラムは終了し、これからはのびのびと春休みを満喫できますね!
ところで我々JAMSTARの面々は、千葉県はSealsさんへ
友人の貸切への参加をして参りました!

この日のチームメンバーは7人で
青と黄のメンバーは助っ人メンバーでした。

(作戦行動前のメンバー)
SealsさんのBフィールドでプレイしましたが、なかなか隠れ甲斐のあるフィールドでした。
久々の森林フィールドでしたが、
トタン板あり、建物もありなかなか面白かったです!
また今度の貸切をする際の候補の一つになりました。
今年度は終わりましたが、来年度はますます活動できるよう頑張りたいです!
日本工業大学に入学が決まっていて興味のある方はメッセージコメントお待ちしております!
それでは!
大学のカリキュラムは終了し、これからはのびのびと春休みを満喫できますね!
ところで我々JAMSTARの面々は、千葉県はSealsさんへ
友人の貸切への参加をして参りました!

この日のチームメンバーは7人で
青と黄のメンバーは助っ人メンバーでした。

(作戦行動前のメンバー)
SealsさんのBフィールドでプレイしましたが、なかなか隠れ甲斐のあるフィールドでした。
久々の森林フィールドでしたが、
トタン板あり、建物もありなかなか面白かったです!
また今度の貸切をする際の候補の一つになりました。
今年度は終わりましたが、来年度はますます活動できるよう頑張りたいです!
日本工業大学に入学が決まっていて興味のある方はメッセージコメントお待ちしております!
それでは!